診療報酬改定にかかる算定項目について
明細書発行体制等加算
領収書の発行の際に個別の診療情報の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。
医療DX推進体制整備加算 医療情報取得加算
当センターはオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室などで確認できる体制を整備し、診療に活用します。
長期収載品の選定療養について
令和6年10月から医薬品の自己負担の新たな取り組みが開始され、患者様の希望で後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を処方・調剤する場合は特別の料金が発生しますが、当センターでは患者様による薬剤の選択でのお薬の提供が困難なため、特別の料金の徴収は行っておりません。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算
令和6年6月より感染管理部門を設置し、院内感染対策に関する取り組みを行っています。
- 院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握、指導をおこなうことを目的にセンター内の部署をラウンドしています。
- すべての職員に対して、感染対策に関する教育、研修を行っています。
- センター内各部門、各職員における感染防止に関する情報や認識の共有を図っています。
- 地域ぐるみで感染対策を行うための体制整備と連携強化を目的に地域の病院や診療所、行政や医師会等の施設と連携を取り、感染防止対策に係るカンファレンスや訓練に参加しています。
- 抗菌薬適正使用に関し、連携施設から助言を受け適正使用を推進しています。
- 1回/週センター内を巡回し、感染事例と感染対策の実施状況を把握、指導を行っています。
- 発熱患者等の動線を分けることができる体制を有し、診療を実施しています。